
コンフォルト204号 2025年8月号
特集
つなぐホテル
Hotels that Connect
旅の目的やスタイルが多様化するなかで、
宿泊施設のあり方もますます広がりを見せています。
なかでも最近、重視されるようになったのが、「その土地らしさ」。
それが反映されている宿に共通しているのは、
「つなぐ」空間になっていることです。
地元の人とツーリストの出会いの場となったり、
地域の歴史や文化を伝えるきっかけだったり、
自然を身近に感じられるような仕掛けがあったり。
人やものが交わり、豊かな関係を結ぶ起点となっています。
また、名建築とされる住宅を宿にすることで、
建物の寿命を延ばしながら、
価値を広く伝える取り組みも増えてきているようです。
そんな「つなぐ」視点で考えると、
これからの宿泊施設のヒントが見つかるのではないでしょうか。
定価 2,200 円(本体2,000円+税)
コンフォルト204号 2025年8月号
目次
大正初期の建築の
空間を繕う
小田垣商店 豆家(兵庫県丹波篠山市)
改修設計 杉本博司+榊田倫之/新素材研究所
倉敷の歴史と今を折衷する
撚る屋(岡山県倉敷市)
空間ディレクション・内装設計 SIMPLICITY
撚る屋を彩る手の仕事
金重周作・金重陽作/陶工房 斿
須浪隆貴/須浪亨商店
新しい「ふるさと」をみつけよう
東京・奥多摩 沿線まるごとホテル
「 Satologue(さとローグ)」 グランドオープン
設計 堀部安嗣/堀部安嗣建築設計事務所 + 伊藤嘉記/NIa
レストラン 時帰路/サウナ 風木水/宿泊棟
つなぐ設計術
長坂 常/スキーマ建築計画
地域固有の持ち味をさらりと建築に盛り込む
hotel jin(長崎・対馬)・YAWN YARD Kouri Island(沖縄・古宇利島)ほか
魚谷繁礼/魚谷繁礼建築研究所
数十年後の転用も視野にしつつ、フィクションを楽しめるように
阿納プロジェクト(福井・小浜)・京の宿 石原(京都市)ほか
長岡 勉/ POINT
“韻を踏む”ようにオブジェクトをつなぎ、新たな関係を生み出す
埼玉グランドホテル深谷(埼玉・深谷)・埼玉グランドホテル本庄(埼玉・本庄)
共同設計 山本 稜/Spicy Architects
近現代の名建築を宿にする
雁木の町で、空間に溜まる光を味わう
「 浮遊のいえ」 新潟県上越市 開業2025年
Former 北川邸 設計 原 広司+アトリエ・ファイ 竣工1986年
地球との根源的な繋がりを再認識させる
「CORRUGATED HOUSE」 愛知県豊橋市 開業2023年
Former コルゲートハウス 設計 川合健二 竣工1965年
釧路の文化を伝え、発信する拠点に
「 霧ノ音 KIRI NO OTO」 北海道釧路市 開業2025年
Former ふくしま医院 設計 毛綱毅曠 竣工2000年
照明デザイナー・田中圭吾が描く
物語を強化する光と陰
東急ハーヴェストクラブ VIALA箱根湖悠
ハイアット ハウス 東京 渋谷
紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良
FOCUS On Hotel
建材・設備
企画 建築資料研究社
連載
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。
ケンチク学ビバ 第66回
名古屋市立大学 芸術工学部 建築都市デザイン学科
教授 太幡英亮
寄り道! ニッポン家具産業史 第18回
時代が先か技術が先か 大規模施設の家具
取材・文 佐野由佳
MONOMIRU 話題の製品をピックアップ
PRODUCTS & NEWS
CONFORT INFORMATION
New Open アルフレックスジャパン「カーサミア河口湖」/旧渋沢邸/INAXライブミュージアム「トイレの文化館」/Rinnai Aoyama/Palazzo Molteni Tokyo/Poliform TOKYO/
SLEEPY TOFU HOUSE/日ポリ化工「BATHVERSE」
New Products ロックストーンの新作
REVIEWS & REPORTS
「 Between black & white」─Kobayashi Ikki × fujie textile exhibition─/『柿沼守利作品集 Schri Kakinuma』柿沼守利著/『TONERICO:INC.』トネリコ著/『ロストロフト 横浜・横須賀・芝浦』安川千秋著
バックナンバー・奥付
CONFORT June 2025 No.203
INDEX
special feature
Hotels that Connect
Mending Spaces of Early Taisho Period Architecture
Odagaki Shoten, Mameya
(Tambasasayama City, Hyogo Prefecture)
Renovation Design: Hiroshi Sugimoto + Tomoyuki Sakakida/
New Material Research Laboratory
An Eclectic Mix of Kurashiki’s Past and Present
YORUYA (Kurashiki City, Okayama Prefecture)
Spatial Direction and Interior Design: SIMPLICITY
Handiwork Adorning YORUYA
Shusaku Kaneshige・Yosaku Kaneshige/Pottery Studio Yu
Ryuki Sunami/Sunami Toru Shoten
Discover a New Nostalgia
Satologue, A Hotel along the Railway Line in Okutama, Tokyo
Renovation Design: Yasushi Horibe/Yasushi Horibe Architect &
Associates + Yoshinori Ito/NIa
Restaurant Tokiro/ Sauna Fukisui/ Lodging Facilities
The Art of Hotel Connecting Design
Jo Nagasaka/Schemata Architects
Incorporating Unique Regional Characteristics
hotel jin( Tsushima City, Nagasaki Prefecture)
YAWN YARD Kouri Island( Kouri Island, Okinawa Prefecture)
and other works
Shigenori Uoya/Shigenori Uoya Architect and Associates
Looking to Towards Future Conversion,
and Experience a Story
Ano Project( Obama City, Fukui Prefecture)
Kyo no Yado Ishihara( Kyoto City) and other works
Ben Nagaoka/POINT
A Rhyme-like Connection of Objects to
Create New Relationships
Saitama Grand Hotel Fukaya( Fukaya City, Saitama Prefecture)
Saitama Grand Hotel Honjo (Honjo City, Saitama Prefecture)
Joint Design: Ryo Yamamoto/Spicy Architects
Turning Modern and Contemporary Architectural Masterpieces into Inns
Experience Light-Filled Space in a Traditional Town
“Floating House” Joetsu City, Niigata Prefecture
(Opening in 2025)
Former Kitagawa Residence Design: Hiroshi Hara + Atelier Phi
(Completed in 1986)
Reaffirmation of Our Fundamental Bond with Earth
“CORRUGATED HOUSE” Toyohashi City, Aichi Prefecture
(Opening in 2023)
Former CORRUGATED HOUSE Design: Kenji Kawai
(Completed in 1965)
A Base for Communicating and Disseminating
the Culture of Kushiro
“KIRI NO OTO” Kushiro City, Hokkaido(Opening in 2025)
Former Fukushima Clinic Design: Kiko Mozuna
(Completed in 2000)
Depictions by Lighting Designer Keigo Tanaka
Light and Shade Enhancing Story
Tokyu Harvest Club VIALA Hakone Koyu
Hyatt House Tokyo Shibuya
Shisui, a Luxury Collection Hotel, Nara
FOCUS On Hotel
Building and Facilities
Produced by Kenchiku Shiryo Kenkyusha
Series:
From the Construction Laboratory of a School
A Professor and Students Consider Various Possibilities No. 66
Nagoya City University School of Design and Architecture
Department of Architectural and Urban Design
Professor: Eisuke Tabata
A Detour!
A History of the Japanese Furniture Industry Vol. 18
Furnishing for Large-Scale Facilities:
Which Came First̶The Needs or the Technology?
Text: Yuka Sano
Click here to purchase paper and electronic versions and subscriptions Click here to try it out